埼玉県壮年の部組手合同練習会に参加しました。

2023年11月26日(日)は、埼玉県本部指導部が主催します男子40歳以上の壮年の部での合同組手稽古がありましたので、参加してきました。
場所は埼玉県久喜市の小学校の体育館で、13時~16時。前々日から気温が下がりだしとても寒かったです。
この歳になると寒さが身に沁み、心が萎えてきます (T_T)

総勢47名のおじさま達が揃い元気に体を動かしていました。

来年は世界大会です。

先日の熟練者全国大会で勝ち残り日本代表で選出された方が埼玉からも数名おり、その方々もこの合同組手稽古に参加されておりました。

とても良い経験なりました。有難うございます。

今回は、脱力をテーマに動きました。足をドンドン踏み鳴らす事はせずスピードと力強さを変えずに打ち込んだり動いたりしました。

指導部の小嶋先生、石井先生、影澤先生 有難うございました。

友空会 忘年会開催しました

2023年11月25日(土)は友空会を立ち上げて初めての忘年会を行いました。
コロナの状況で、保護者を含めた全体での集まりができず初めての集まりです。
子供と保護者多くの方々に参加頂けました。普段話せない人と懇親を深められて有意義で楽しい会となりました。所沢駅3階で食べ放題・飲み放題プランで騒ぎました!
タイミング悪くインフルエンザなど病気で参加できなかった人もいて、とても残念な部分もございましたが、また次回には参加して欲しいです。
普段は稽古中であまり話せない子供達もこれを機に仲良くなったりできたようで良かったです。

今年ものこりわずかですが、元気に楽しく汗流して行きましょう\(^o^)/

会員・保護者 各位
忘年会のご参加有難うございます。おかげさまで楽しく会を執り行えました。感謝申し上げます。
当会では今年の試合は終了しましたが、来春に向けてこの冬の期間に身体の大きさを含めて、どれだけ成長できるかが大事と思います。
来年春に向けて是非、家庭でも活発に動いて体力づくりを気に留めて頂けたらと思います。
今年は全国大会や他大会で間近で上位選手を見る事ができましたが、技術や集中力以前に空手をやる基礎体力、パワーやスピード、フィジカル、アジリティーの違いが目につきました。特に高学年になるほどその差を感じます。普段から体を動かして汗をかいて遊ぶ事も大事と思いますので、ご家庭でも一緒にうまく誘導して頂けますと成長に継るかと思います。宜しくお願い致します。

2023年 川越市大会報告

2023年11月19日(日)は、川越市大会でした。友空会を立ち上げて初めての参加となります。
大人と子供を含めて13名が参加してくれました。

組手は基本的には、協会ルールとなりますが連盟ケンサポーターでも参加OKで、型も連盟型を打っても良いので、協会・連盟ハイブリッドルールの大会となります。

幼児から大人までの参加で、学年によっては初級クラスもあり経験値を上げるにはとても良い大会ですね。

うちからも初めての試合出場で緊張しまくっている子もいました。

小1混合初級 型 徳山 笑花 2位。   組手 敢闘賞。
小4女子     大越 桜子       組手 敢闘賞。
小5男子   型 川原 竜也 7位入賞。 組手 敢闘賞。
小5女子   型 百瀬 菜紬 6位入賞。
中学女子   型 大越 乙乃 6位入賞。
一般男子   型 大越 一功 6位入賞。

賞状を貰えなかった人も皆良い試合でした。
型や組手で引き分け延長などもあり、ホント惜敗でしたが素晴らしかったです。

マットは連盟マット!

係員もナイスファイト!! 一功も係員を応援中。

親の前で飛んでる!! 見つめるオヤー。

お疲れ様でしたー。 今年最後の楽しい試合でしたね。
保護者の方には係員もして頂き有難うございます。助かりました。
来年は、審判をやるようかもしれません(・・;)

2023年 第34回 関八州大会。

2023年10月8日(日)は、日本空手協会の関八州大会でした。男40歳以上、女35歳以上の年齢カテゴリーに別れての大人の大会です。
今年は水戸にあるリリーアリーナ水戸で開催されました。 (遠)

アットホームな部分もある楽しい大会で、団体型や団体組手もあり経験を積むには良い大会です。

当支部からは、5名参加してくれました! 

みんな良い笑顔です。 がんばれー。

やはり試合の出場が決まると普段の稽古への気持ちや集中力が上がり上達するのが目に見えますね。
一緒に試合に出場する者同士、仲間意識やライバル意識も出て稽古にも活気がでるので嬉しいです!

デビュー戦の参加者もいて楽しみです。

結果は、河原さんが青年の部 組手で3位となりました。おめでとう\(^o^)/

参加した5人全員しっかりと型も組手も攻めた試合でした。 有難う。

勝っても負けても学ぶ事は多々ありますね。

今年も残り2ケ月ちょっと。これから東村山市大会・関東大会・熟練者大会・川越市大会とありますので、一緒にしっかり稽古しましょう。

全国大会お疲れ様会!

8月5日6日の福岡で開催された小中学生の全国大会お疲れ様会を行いました。

友空会からは、今年は小中学生で6名(+高校生1名)の全国大会に進む事ができましたので、
保護者と一緒にお疲れ様会を行いました。

子供達の今後の目標や大会での反省点も聞けて楽しい会となりました。

みんな良い笑顔!!

来年の全国大会は静岡です。また県大会で勝ち上がり出場権を取って欲しいです。

大人も子供もみんな普段の稽古とは違う雰囲気で和やかで楽しかったです。

やはり試合に出てくれる事で経験と結果ができ指導者としても嬉しい限りです。

普段の稽古からしっかりと言われた事をコツコツとやり、試合にでる子供は上達が早いですね。
素直が一番の上達とは本当の事だと感じます。

10月11月とまだ試合があるので、是非試合には参加して欲しいです。
試合にでる子供で、稽古に一生懸命な子には指導にも熱が入ります。
活気が益々ある会になると有難いのです(^o^)

保護者の方々日頃からのご協力有難うございます。これからも会と子供達のサポートを引き続き宜しくお願い致します。

2023年 JKA全国大会報告!

2023年8月5日6日は、日本空手協会小中学生の全国大会でした。
今年は福岡の福岡総合体育館で開催されました。

支部からは、県大会を勝ち抜いた6名が出場しました。

小3女子 組手   石村 葵 (初出場)
小3男子 型    川原 和也(初出場)
小5男子 型・組手 川原 竜也
小5女子 型・組手 百瀬 菜紬(組手は初出場)
中二男子 組手   石井 渚音(初出場)
中三男子 組手   古村 悠人

晴れの舞台の全国大会でいろいろと考えてチャレンジ!

初めて飛行機に乗る体験や猛暑の中の慣れない場所での移動や宿泊で体調を崩す子達もでましたが、素晴らしい頑張りが見れました。


総本部指導員の演舞やミスター押忍の登場で会場も湧きました!

ミスター押忍は、総本部指導員の演舞より拍手が多かったですね。

小5男子組手で川原竜也が4回戦進出ベスト32。
同じく初出場の小3女子組手で石村葵が4回戦進出ベスト32。

皆 怪我もなく終わって楽しい大会でした。

上の画像は、勝負の神様の箱崎神社です。大会前日にお参りしてきました。
夏の雲と空がめちゃくちゃキレイでした。 オーマイゴッド。

もちろん試合も熱かったですが、台風が来ていて心配だったのですが福岡はとにかく天気良くて暑い4日間でした。

博多は美味しいものばかりで、太りました! 福岡最高ばい。また行きたい。

空港も良いし、住みたい県、永住率が高い理由がわかりました。

次は、秋の関東大会で群馬の高崎と連盟の東村山市大会。
やっぱり試合に出場する事で勝ち負け関係なく成長のスピードも上がりますし、子供達どうしの仲間意識もできたりと出場選手の多い会は盛り上がりを感じます。

必然指導員のモチベーションも上がります。是非、一生懸命稽古をしてそのお披露目として大会に出場してください。
保護者、一般会員の方々には今後もご協力の程 宜しくお願い致します。

入間市大会の報告。

2023年7月2日(日)は、入間市大会でした。
今回初めて入間市連盟の事務局の方からお誘いを頂きましての初参加です。

友空会からは、6名が参加してくれました。
試合デビュー戦の小1女子も参加してくれ頑張ってました!

今回入賞などの選手はいませんでしたが、皆良い経験になったと思います。

入間市大会は、アットホームな大会で、試合の経験を積むのにも良い環境だと思いました。

試合会場が熱気でなく、普通に暑いです。 座っているだけで汗(-_-;)

選手は、試合前は緊張でガチガチだったのに終わると皆和やか!
メダルや賞状がなくても◯。勝ち負けだけでない素晴らしい経験◯。

また一緒に稽古しましょう。

昇級審査(2023年1回目)

2023年6月1日は、今年初の昇級審査を実施しました。
果たして稽古の成果がでるのかー!!黒帯の子達もお手伝いしてくれました! 有難う。

大人も子供も緊張しまっくてます。 オモロ

白帯の初審査。

大きな気合の子と、そうでもない子もいますが 皆真剣です。

上級クラスへ・・・

頑張ってますな。
遠い眼差しのカズヤ。

レベルアップの瞬間。

是非、帯の色に見合った実力を付けて欲しいものです。
正直な感想を言いますと今回は、子供より大人が頑張りが目立ったかなと感じました。
次回は12月が予定ですが、それまでまたお互い厳しく楽しく鍛えたいですね。

恒例の全員での記念撮影。

保護者の方、子供達お手伝い有難うございます。
お疲れ様でした。


集合写真の時くらいマスクはずせよ (-_-;)

 

腰は痛くなるし! 測ったら俺背が縮んでた。ショック・・・
次は12月か、寒いからやだな。。冷え性だから。

2023年 埼玉県大会!

2023年4月1日(土)と2日(日)は、日本空手協会埼玉県大会が、川越総合体育館で開催されました。
当支部からは、20名が参加してくれました。
やっぱり自分習っている流派の大きな大会に出場してくれるのは、嬉しいですね!


昨年までのコロナ規制も緩和されて選手が入れ替え制でなくなった為、仲間の応援もできるようになり盛り上がっていました。

全国大会の予選を兼ねた大会ですので皆真剣に望んでいました!
埼玉県の場合、各カテゴリーベスト8まで全国大会の出場県が得られます。

当支部からも初の試合経験の子供もいて、普段の稽古とは違う表情が見てとれました。

試合では、普段の稽古時以上の実力を見せてくれる子供もいますし、あまりの緊張の性か普段の稽古時より固くなり実力が発揮できない子供もいます。
ただこの大会に出てくる子供達は全員が努力して望んでいるのは見てよく解りますね。

大会に出ると決めた子供は、間違いなく上達するのが早いですし、
気持ちも強くなるなーっと感じます。

勝っても負けても素晴らしい経験が手に入りますし、努力した経緯・上達した結果は残ります。
子供達には、まだまだもっともっといろいろな経験をしてもらえたら嬉しいです。

次の試合も楽しく頑張りましょう\(^o^)/

結果は、メニューからの大会結果をご覧ください。

友空会県大会

稽古後に子供達と撮影!

今年も大会や昇級・昇段審査が全て終わり、来年へ向けての稽古が始まりました。
子供達がこの冬にどれだけ稽古をして成長できるか楽しみです。

先日のJKA関東大会に選抜された子達が結果報告に来てくれました!また来年の春の大会は、全国大会への予選です。
頑張って欲しいです。

来年も楽しく厳しく稽古しましょう!
筋力・スピード・スタミナのアップを目指すぞ。