2025年2月 東京武道館杯 報告

2025年2月11日(火・祝)。
第22回 東京武道館杯が開催されました。

 

本大会は、次代を担う武道愛好青少年が集い交流する武道大会。
当日は、剣道・柔道・弓道などなど。
空手以外にも様々な武道を目にすることができ、とても新鮮でした。

ちなみにこの大会。
誰でも参加できるわけではなく、
2024年度の東京都知事杯東京小学生空手道大会及び
マイベスト大会で優秀な成績を残した選手のみが参加できるというもの。

友空会からはアユちゃんが”小学校 1・2 年生女子 組手”に参加することになりました!

 

レベルの高い試合に1人で挑んだ彼女。
普段の練習も、お兄さんお姉さんたちに負けないくらいの頑張り屋さんなんです!

 

 

試合ではキリリとした顔つきですが
コートから離れると、小学2年生らしいかわいい笑顔。

これからの成長がまた楽しみですね♪

2025年2月 東村山市 市民体育大会 報告

2025年2月9日(日)。
第61回 東村山市 市民体育大会が開催されました。

 

当会は狭山支部となっていますが
木曜のお稽古は東村山のこの場所で行っているので
みんなの馴染みのある場所でもあります。

友空会からは大人、子供合わせて10人の選手が参加してくれました。

 

【小学1・2年】
アユム :男女形 敢闘賞

【小学3・4年】
ヒヨリ :女子組手 3位

【一般】
シンジさん :男子組手 3位
オリエさん :女子組手 3位

 

 

 

参加人数が増えると声かけする側も移動が大変ですが
先生方はいつも通りみんなのもとへダッシュです!

朝からサポートしてくれた仲間たちや、午前クラスの練習後に駆けつけてくれた先生も。
これが友空会のパワーの源ですね。

入賞されたみなさん、おめでとうございます👏
ここから春の県大会に向けて
また気持ちを新たにみんなで仕上げていきましょう✊

 

2024年12月 秋季埼玉県有級者空手道交流大会 報告

2024年12月14日(土)。
第15回 秋季埼玉県有級者空手道交流大会が開催されました。

友空会からは5人の選手が参加。
仲間や先生方に見守られながら、一戦一戦しっかり頑張っていました。

【小学1・2年上級】
アユム :形 準優勝、組手 準優勝
【中学生上級】
リオナ :形 優勝、組手 優勝

 

 

いつもお互いに一生懸命応援するのが友空会スタイル!
先生方も走り回りながら、各選手に全力で声かけ!!
今回は試合に参加しない黒帯メンバーたちも応援にかけつけてくれて、とても心強い一日となりました。

今回が今年最後の試合。
うれしかったこと、くやしかったこと。
いろんな思いを胸に、また来年も頑張っていきましょう✊

2024年 東京都マイベスト大会

6月9日は東京綾瀬の東京武道館で、連盟の有級者だけの大会「マイベスト大会」でした。今年で3回めの開催です。

友空会からは、4名が参加してくれました。

有級者には良い試合経験ができる大会ですね!

友空会

1年生から参加できるので、会員にはどんどん出てもらいたいです。

今回初めて組手で勝てた子もいて良かったです!

皆 よく頑張りました!

2024年 埼玉県大会報告

4月29日は日本空手協会の埼玉県大会でした。当支部からは18名が参加しました。
ベスト8に残れば全国大会への出場がきまりますので、応援にも力が入る大会の一つです。

場所は行田市グリーンアリーナ。
友空会

今回監督の試合会場内での撮影が禁止となった為、試合時の写真がないのですが皆緊張の趣きで試合に挑んでいました!

やはり試合に出ると目標を決めるといつもより多く稽古もしてくれますし、子供達の集中力も変わると感じます。
普段から一緒に汗を流して頑張っている姿をみると応援もしたくなりますし、勝って欲しいと期待もしちゃいますね。

友空会

 

 

稽古も試合も楽しく過ごす。
子供たちも共に長い時間稽古しているので、仲間意識も芽生えて嬉しいです。

 

 

友空会

 

 

 

 

 

小6男子 型メンチーム。


 

4年生 団体型女子3人組。
女子団体型3位!!! おめでとう。

 

 

小4女子 型 :石村 葵(ベスト8/全国大会出場)
小4女子 組手:百瀬 日莉(ベスト8/全国大会出場)
小4男子 組手:川原 和也(6位/全国大会出場)
小5男子 型 :川原 竜也(5位/全国大会出場)
小5男子 組手:川原 竜也(3位/全国大会出場)

全国大会出場 おめでとう! 静岡でも活躍してください。
今年は4名が全国大会に出場となり、昨年より少なくなってしまいました。
指導不足、稽古不足で申し訳ございません。

 

友空会

 

勝負の世界です。必ずしも努力した者に結果が出る訳ではありませんが、
但し努力した実績・行動・経験はしっかり残りますので諦めずに一緒に稽古できたらと思います。

色んな気持ちもあるけれどこの笑顔w
またみんなで頑張っていこう!

 

2023年 川越市大会報告

2023年11月19日(日)は、川越市大会でした。友空会を立ち上げて初めての参加となります。
大人と子供を含めて13名が参加してくれました。

組手は基本的には、協会ルールとなりますが連盟ケンサポーターでも参加OKで、型も連盟型を打っても良いので、協会・連盟ハイブリッドルールの大会となります。

幼児から大人までの参加で、学年によっては初級クラスもあり経験値を上げるにはとても良い大会ですね。

うちからも初めての試合出場で緊張しまくっている子もいました。

【小1混合初級】
エナ   :形 2位、組手 敢闘賞
【小4女子】
サクラコ :組手 敢闘賞
【小5男子】
リュウヤ :形 7位入賞、組手 敢闘賞
【小5女子】
ナツム  :形 6位入賞
【中学女子】
オトノ  :形 6位入賞
【一般男子】
イッコウ :形 6位入賞

賞状を貰えなかった人も皆良い試合でした。
型や組手で引き分け延長などもあり、ホント惜敗でしたが素晴らしかったです。

マットは連盟マット!

係員もナイスファイト!! 子供も係員を応援中。

お疲れ様でしたー。 今年最後の楽しい試合でしたね。
保護者の方には係員もして頂き有難うございます。助かりました。
来年は、審判をやるようかもしれません(・・;)

2023年熟練者全国大会報告

2023年11月18日(土)に文京区スポーツセンターで、日本空手協会熟練者全国大会に参加してきました。女性は35歳以上から男性は40歳からの大人の大会です。

仕事をしながらで、指導がメインとなる人たちなので、なかなか自分の稽古時間が取れないのが実状ですが、今年は来年の世界大会の予選会を兼ねているので、しっかり稽古に励んで臨んできている方も多いです!

友空会からは、5名で参加してきました。

怪我もせず楽しく終わりました。
みんな、また来年頑張りましょう!

という事で早くに終わったので、反省会を兼ねて。。。
大会に一人カメラマン役で子供がついて来てくれたのですが、彼はソフトドリンクを飲んでおります。

明日は、川越市大会。
英気を養いましたー。 押忍

2023年10月JKA関東大会報告

2023年10月29(日)は、日本空手協会関東大会が群馬県高崎アリーナで開催されました。
各県の県予選を勝抜き、ベスト8に残った選手だけが出場権のあるレベルの高い大会です。

当支部からは、小学3年から高校生までの6名が参加しました。

 

同日は、当会が加盟している東村山市大会があり支部内分かれての大会参戦です。
関東大会組は、8月の全国大会での雪辱もあり、選手は集中して稽古に励んでいましたね。

 

 

【小学5年生男子】 リュウヤ :形 7位入賞、組手 準優勝

とても素晴らしい結果を見せてくれました。
おめでとう!

 

 

全国大会で勝ち上がるより難しい関東大会で、皆1回戦を勝残り頑張りました!
全国大会に続き大きな大会に参加できて良い経験が積めたかと思います。

 



 

 

 

11月は川越市大会が年内最後の試合です。参加者はしっかり力強い自分の技を出して挑んでください。

関東大会お疲れ様でした。また大会前夜に東村山市大会の準備のお手伝いをして頂き助かりました。
有難うございます。

今年は11月が最後の大会ですので、引き続きご協力宜しくお願い致します。
11月25日は、支部初めての忘年会ですので懇親を深めるため是非ご参加ください。
皆、普段の稽古とは違った1面が見れるかと思います。
人数増える分には問題ございませんので、後からでもご連絡を頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

2023年 東村山市大会の報告

10月29日(日)は、東村山市大会が開催されました。4振りの開催です。友空会は東村山市空手道連盟に加盟しております。事前準備から皆様からのご協力を頂き無事大会を開くことができました。有難うございます。

東村山市大会はローカル色のある大会で、皆アットホームな感じで楽しく大会に望みます。
友空会からは、15名が参加してくれました。
4年振りの大会開催という事もありほぼほぼ選手は初参加となります。

丁度インフルエンザが猛威を振るっている時期でも有り、大会には欠席の選手もバラバラと出ている状況でした。当会からも1名インフルエンザになってしまいやむなく欠場の選手が1名でました。
残念ですが、次の大会に向けて稽古を続けて欲しいです。

【小学1・2年生】 アユム :形(男女混合)優勝

1年生で東村山市大会に初めて出場して優勝!!
素晴らしい平安二段でした。特にこの数ヶ月友空会の中で一番たくさん稽古していました。エライ。

【小学3年生女子】 ヒヨリ :組手 準優勝

一生懸命稽古した甲斐がありましたね。
頑張りました。

【小学1・2年生(男女混合)】 ダイキ :型 敢闘賞
【小学5年生】 ダイスケ :形 敢闘賞

兄弟で敢闘賞! 頑張りました。

 

【一般男子】 S.T :形 3位

先にご案内したアユムの父です。親子で良い記念日ですね。
おめでとう\(^o^)/

【幼年(男女混合)】 コウタロウ :組手 敢闘賞

デビュー戦でかなり緊張していたようですが、やりきりましたね!
また稽古で頑張りましょう。

 

年内は、あと1大会がありますのでしっかりと稽古して望みましょう。

しっかり仲間に声援。

保護者様・会員様久し振りに開催された東村山市大会ですがおかげさまで無事開催できました。有難うございます。

引き続き子供達・会のバックアップの程宜しくお願い致します。

2023年 第34回 関八州大会。

2023年10月8日(日)は、日本空手協会の関八州大会でした。男40歳以上、女35歳以上の年齢カテゴリーに別れての大人の大会です。
今年は水戸にあるリリーアリーナ水戸で開催されました。 (遠)

アットホームな部分もある楽しい大会で、団体型や団体組手もあり経験を積むには良い大会です。

当支部からは、5名参加してくれました! 

みんな良い笑顔です。 がんばれー。

やはり試合の出場が決まると普段の稽古への気持ちや集中力が上がり上達するのが目に見えますね。
一緒に試合に出場する者同士、仲間意識やライバル意識も出て稽古にも活気がでるので嬉しいです!

デビュー戦の参加者もいて楽しみです。

【青年の部】T.K :組手 3位

おめでとう\(^o^)/

参加した5人全員しっかりと型も組手も攻めた試合でした。 有難う。

勝っても負けても学ぶ事は多々ありますね。

今年も残り2ケ月ちょっと。これから東村山市大会・関東大会・熟練者大会・川越市大会とありますので、一緒にしっかり稽古しましょう。